家族葬を行う理由

家族葬といっても様々な問題があります。これから家族葬をする方へガイド的なブログとなっております。

家族葬の費用はどれぐらいか?

参列者の人数をどれぐらいにするのか?

家族葬の費用は一般的な葬儀よりも安くなります。しかし、それは、参列者が少ないからコストが抑えられると考えたほうがいいでしょう。

まず、一般的な葬儀の場合の費用を考えてみましょう。日本消費者協会のアンケート調査によると、葬儀本体費用が約120万円、お坊さんに来てもらう費用や戒名などで約50万円、そして、参列者への飲食接待の費用が約45万円となっています。そう考えると、トータルで200万円以上になるという計算になります。

しかし、家族葬になると、10人から30人程度の家族と親しい身内だけになるので、非常にシンプルにすれば、数十万円から家族葬を行うことが可能で、一般的には100万円程度で行うことができます。ということは、半分ほどの費用で家族葬を行うことができます。

先の内訳をみてもわかるように、葬儀を行う会場費用や参列者への飲食費が軽減されるのであって、お寺などに支払う費用は、参列者の多い少ないには関係ありません。基本的には、人数が少なくなることで費用が軽減できるというのが基本です。

家族葬では、何を残して、何を省略するかが難しい

家族葬は、ある意味、自分たちですべて決めることができます。世間体というものを気にすることなく、また、個人の知人といった遺族は一度もであったことのない人も来ないので、どのように葬儀を行おうと自由です。だからこそ、何を残して、何を省略するかを決めるのが難しくなってきます。

あまりにも省略しすぎると、葬儀とは言えないようなシンプルなものになってしまいます。たとえば、お坊さんを呼ぶのも止めてしまって、ご遺体とのお別れをして、火葬するとなると、なんとなく葬儀として成り立っているのかとう気持にもなるでしょう。葬儀は、宗教教は儀式としての意味合いがありますが、遺族にとってはそれよりも気持ちに区切りをつけて、明日からの日常生活にもどるための区切りでもあるので、それを気持の上で納得できることが大切です。

かといって、お供えのお花や個人の好きだったものにこだわりすぎると、逆に費用がかかりすぎます。

中には、家族葬であっても、音楽が好きだったということで、音楽葬のように演奏者やコーラスを招いて演奏や歌を披露してもらったり、花が大好きだったということで祭壇をこれでもかというほど花でいっぱいにするような家族葬もあります。

ちょっと特殊ですが、このような状況になると、参列者は家族だけであっても、何百万円もかかるような葬儀になることもあります。